-
触媒方式薪ストーブのメリットとデメリット 導入前に確認しましょう!
薪ストーブの燃焼方式には「触媒方式」「クリーンバーン方式」「ハイブリット方式」など、メーカーやモデルにより採用されている燃焼方式が様々です。 我が家のアンコー... -
長野・南信州でおすすめの薪ストーブ屋さん 親切・良心価格・長い実績
昨今の薪ストーブブームで、薪ストーブを取り扱う事業者も増えました。設置からメンテナンスまで一手に引き受ける業者さん。売りっぱなしで、アフターフォローの無い業... -
薪集め用に中古の軽トラックを買った話 ケットラが無いと始まらないわ
薪不足を懸念して、あらゆるネットワークを駆使して「薪ちょうだい」とお願いしております。するとタイミング良く、支障木や庭木の伐採で出た木をもらえることがありま... -
薪ストーブの導入に向いている人、向いていない人。使い続けられる人はどんな人?
薪ストーブを導入したものの、数年で使わなくなってしまうお宅があります。色んな事情があるのでしょうが、薪ストーブを使い続けられない人、いわゆる「向いている人、... -
無煙薪ストーブは本当に煙が出ないのか。都会での導入に有効??
薪ストーブを使っていると、自分が使っていないメーカーの薪ストーブも気になってきます。自分の薪ストーブが一番!と思いつつも、他のもカッコよく見えるんですよね^... -
薪ストーブ導入前に考えたい設置スペースと使い勝手を良くする工夫
新築や増改築で薪ストーブを入れる際は、工務店や設計事務所の方とストーブの設置や間取り、実際の使い勝手についてよく相談されることと思います。 一度設置してしまう... -
薪に含まれる放射能濃度を気にする方が増えている 基準などはあるのか
僕は山間部に住んでいることもあり、知人に薪業を営む経営者が数人います。薪を買うことは無いのですが、その方たちも薪ストーブユーザーですので、薪ストーブの話を良... -
薪割り機はレンタルがお得 1日借りて3,000円~なんて場合も
いつか買おうと思っているエンジン式の薪割り機。ケヤキなどの硬い木や節のある木はどうしても人力でなんとかしようとするのは無理がありますよね。 しかし、ある程度パ... -
栗の木で薪小屋作ったよ!素人設計だけど単管パイプよりかなり低価格にDIY
我が家では、地域の公道などにハミ出るいわゆる「支障木」を薪用として頂いています。木の種類は選べませんが、毎年大量に支障木が出るので助かっています。 その中に栗... -
腐った薪は火持ちが悪い 薪を腐らせずに上手に乾燥させる条件とは
薪の乾燥具合は、快適な薪ストーブ運転に関わる重要なポイントです。湿気の多い薪は火持ちが悪いだけでなく、タール(クレオソート)が発生しやすい為、煙突火災につな...