-
薪ストーブの通販は安いけど、結局地元のストーブ屋さんから購入した話
薪ストーブの導入を検討する時に、設置や施工にかかる金額にびっくりされるかと思います。アンコールレベルの一般的な薪ストーブでも全体で150万円以上かかりますからね... -
薪ストーブ 外出時は火をつけたままで大丈夫?消し方はあるの?
薪ストーブを初めて焚いた冬。外出することになり薪ストーブの火をどうしようか困っていませんか?消すべきか?それともつけたまま出かけるべきか、、、他のストーブユ... -
薪ストーブは梅雨の時期も焚ける?洗濯物の室内干しにはいいけど、、、
薪ストーブ導入時に、ストーブ屋さんにこんなことを言われました。「薪ストーブを梅雨期の湿気対策に6月に焚く方もいますよ~」と。 梅雨のジメジメは本当に気持ち悪い... -
薪ストーブの薪を無料でもらう方法とできるだけ安く入手する方法
薪ストーブの運用にあたって、薪の確保は死活問題です。「薪を買う」と決めて薪ストーブを導入された方はまだ”薪ストーブはコストがかかるもの”という意識があるのです... -
薪ストーブの導入・設置費用 いくらかかるの?アンコールの場合
年々注目度の高くなってきている薪ストーブ。ペレットストーブなど、バイオマス燃料による暖房機のある暮らしは非常に魅力的ですよね。 我が家は田舎地域ということもあ... -
薪ストーブのおすすめメーカー 料理を楽しみたいならこのモデル
薪ストーブは国内外で40を超えるメーカーがあります。選択肢が多いのは嬉しいことですが、メーカーやモデルが違うだけで、「そのストーブの得意なこと」が変わってきま... -
薪ストーブを250℃で運転する理由 適切な温度管理が火災を防ぐ
薪ストーブのメーカーは違えど、「ストーブ天板に設置した温度計が250℃前後で運転してください」と言われているかと思います。 この250℃前後という温度には理由がありま... -
薪ストーブの灰掃除におすすめの掃除機 灰専用なので故障気にせず楽々吸引
薪ストーブのメンテナンスや煙突掃除をプロに任せているお宅でも、ストーブ周りの清掃や炉内の煤取りレベルの簡易メンテナンスはご自身でやられることと思います。 僕も... -
薪ストーブの煙突掃除はプロにお任せ 掃除料金と頻度~自分でやる危険性
薪ストーブの使用で一番怖いのは「火災」です。 ストーブ火災で多いのは、「取り灰からの出火」と「煙突火災」です。なかでも煙突掃除を定期的にしていなかったり、自身... -
知らないと損!薪ストーブの購入や設置に補助金が出る場合があります
薪などのバイオマスエネルギーを燃料とする暖房機を導入すると、自治体から補助金が出る場合があります。環境省が進める補助金システムの一環ですが、上限10万円に自治...