MENU
ホーム
薪作り
ストーブよもやま
ストーブ導入について
ストーブ料理
運転のコツ
メンテナンス
ストーブアクセサリー
薪作り
ストーブよもやま
ストーブ導入について
ストーブ料理
運転のコツ
メンテナンス
ストーブアクセサリー
MENU
薪作り
ストーブよもやま
ストーブ導入について
ストーブ料理
運転のコツ
メンテナンス
ストーブアクセサリー
新着記事
人気記事
薪作り
単管パイプで薪棚作り コメリのパイプジョイントがカッコよくておすすめ
薪棚のDIYに挑戦しました。 ネットで調べると、薪棚は単管パイプで自作する方が多いみたいで、パイプもホームセンターで自己調達すれば組み上げることができるとわかり...
2016-03-28
ストーブ導入について
薪ストーブの二酸化炭素 温暖化への影響は?煙の臭いは公害になる?
薪ストーブの導入にあたって、煙の臭いや、薪燃焼時の二酸化炭素の問題が気になりますよね。僕も薪ストーブを入れる際に、環境問題には非常に気を使いました。 薪ストー...
2016-03-22
1
...
9
10
11
薪作り
単管パイプで薪棚作り コメリのパイプジョイントがカッコよくておすすめ
薪棚のDIYに挑戦しました。 ネットで調べると、薪棚は単管パイプで自作する方が多いみたいで、パイプもホームセンターで自己調達すれば組み上げることができるとわかり...
2016-03-28
薪作り
薪ストーブで松を安全に燃やす方法と焚いてみて困った問題
薪ストーブで松などの油分の多い針葉樹も燃やせることは、すでに常識となりつつあります。未だに「松はダメだ」という方もいますが、ちゃんとヤニ抜きすればストーブで...
2019-01-10
運転のコツ
薪ストーブのガラス汚れを簡単に落とす掃除方法と汚れやすい焚き方
薪ストーブの正面ガラスは気を付けて焚いていても汚れます。最初はクリーナーやポリッシュで磨いていた我が家でも、今はもっとお手軽な方法にたどり着きました。 ガラス...
2016-11-08
薪作り
ストーブ用の薪を雨ざらしして失敗!腐った薪を燃やすリスク
そろそろ薪ストーブの恋しいシーズンになってきましたね。我が家でも着々と準備を進めていて、先日ストーブ屋さんに煙突掃除をお願いしたときに「ドキッ」としたことが...
2018-10-14
薪作り
銀杏の木って薪ストーブで燃やせるの?実際にやってみました
銀杏(イチョウ)はあの葉っぱからは想像がつかないですが、針葉樹の仲間だそうです。水分が多いため、あまり薪ストーブで焚くのは適さないという意見がありますが、我...
2018-12-31
ストーブよもやま
薪ストーブの煙が迷惑!ご近所のストレスはピークに達しています
当Blog宛てに、こんなメッセージを頂きました。 「近隣の薪ストーブで大変迷惑している、ブログが不愉快である、早く消せ。周りの住民はもっと迷惑・・」 迷惑を被って...
2019-01-27
ストーブ導入について
無煙薪ストーブは本当に煙が出ないのか。都会での導入に有効??
薪ストーブを使っていると、自分が使っていないメーカーの薪ストーブも気になってきます。自分の薪ストーブが一番!と思いつつも、他のもカッコよく見えるんですよね^...
2018-01-23
運転のコツ
薪ストーブ 外出時は火をつけたままで大丈夫?消し方はあるの?
薪ストーブを初めて焚いた冬。外出することになり薪ストーブの火をどうしようか困っていませんか?消すべきか?それともつけたまま出かけるべきか、、、他のストーブユ...
2018-01-03
薪作り
電気式薪割り機で失敗・買う前にこれだけは確認【やっちまった~!】
そろそろ薪割り機が欲しいなぁ~とお考えのあなたに、「電気式の薪割り機を購入するならこれだけは確認したおきましょう!」という注意点をお伝えします。 僕はやっちま...
2019-05-05
運転のコツ
薪ストーブの火入れは慣らし運転が重要 ストーブを壊さない焚き始めとは
薪ストーブは上手にメンテナンスをつづければずっと使えます。それこそ代替わりしても引き継げるほどに。そのためにはストーブの運用方法には「ある程度気を使わないと...
2016-10-28
閉じる