-
薪ストーブのウォーミングシェルフが便利!やかん置き場やミカン茶の乾燥に
薪ストーブには料理などに便利なオプションのアクセサリーがたくさんあります。さすが、歴史の長いストーブは、改良・改善されて使いやすくなっているんですね! 我が家... -
薪ストーブ 市販の着火剤の代用となるものと燃やすと危ないもの
市販の着火剤の代わりになるものをまとめてみました。 道を歩けば手に入るものから、生活で出る日用品(いわばゴミ)を流用する方法など色々あります。毎日使う着火剤を... -
薪ストーブ煙の室内への逆流対策 部屋の換気よりも重要なポイント
薪ストーブ運転で失敗しがちな「煙の逆流」について、その対策方法を記します。 僕も薪ストーブ1年生の頃は、焚きつけるたびに煙が室内に充満し、それこそ部屋中真っ白... -
薪ストーブの火入れは慣らし運転が重要 ストーブを壊さない焚き始めとは
薪ストーブは上手にメンテナンスをつづければずっと使えます。それこそ代替わりしても引き継げるほどに。そのためにはストーブの運用方法には「ある程度気を使わないと... -
薪ストーブの火入れは戌(いぬ)の日?亥(いのしし)の日!?
薪ストーブ1年生だった数年前。初めてストーブに火を入れることになり、家中がワクワクしました。 そんなときに、ばーちゃんが「こたつでもストーブでも初めて火を入れ... -
薪用の水分計 木のどこを測るの?ストーブに適した湿度は何%?
湿度の高い薪は燃焼も悪く、ストーブを傷めることになるので水分計を使って薪のチェックをします。薪に水分計を押し当てる位置、そしてストーブ運転に適した水分量をス... -
ログラック(簡易薪棚)に2×4材と波板で屋根をつけました!意外と簡単!
以前、単管パイプ製の薪棚をDIYしてさすがに懲りたので、今回は自宅用にログラックの既製品を購入してみました。 簡易的なログラックには屋根が付いていないので、どう... -
チェーンソーのエンストの原因 エンジンがかからなくなる症状改善
薪づくりにはチェンソーが不可欠! ということで、見よう真似でチェンソーを使い始めてしばらく。長時間使っているとエンストすることが多くなり、その度に薪づくり中断... -
単管パイプで薪棚作り コメリのパイプジョイントがカッコよくておすすめ
薪棚のDIYに挑戦しました。 ネットで調べると、薪棚は単管パイプで自作する方が多いみたいで、パイプもホームセンターで自己調達すれば組み上げることができるとわかり... -
薪ストーブの二酸化炭素 温暖化への影響は?煙の臭いは公害になる?
薪ストーブの導入にあたって、煙の臭いや、薪燃焼時の二酸化炭素の問題が気になりますよね。僕も薪ストーブを入れる際に、環境問題には非常に気を使いました。 薪ストー...